2015年02月25日

毘沙門天大祭

こんばんは☆
BIS 島田店です。


4年ぶりに毘沙門天大祭に行って来ました。

有名な富士市のだるま市♪ (゜∇^d)!!









平日の昼間なのに多くの人出 Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
だるまの種類も沢山ありました。

d(⌒ー⌒)! 一際、人だかりの多い坂田菓子店で、丹切を購入♪


えっ!?だるま?(・_・)
キョロキョロ…見ただけです~( ̄∇ ̄*)ゞ


今日のランチ♪(*^^*)

富士市浅間上町
とんかつ和食はせがわ



ミックス定食  1,900円+税

ボリュ~ミ~ Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
ご馳走さまでした♪(。^。^。)


ちょっとフェミニンなスイーツ♪(#^.^#)



富士市平垣町
ランジェラ

薔薇のマドレーヌ(レモン)とアンドーナツを購入♪

朝のコーヒータイムが楽しみです♪(≧∇≦)

























  


Posted by ☆BIS島田店☆ at 21:44

2015年02月25日

ννν ベランダ菜園観察日記 ννν

おはようございます♪
BIS 島田店です。



2月25日(水曜日)






ブロッコリーのミニッコリーの脇花蕾。
大量収穫です♪(*≧∀≦*)


自称ベジタリアン? マヨラーうさぎのベジ。
大喜びです♪ヽ(´▽`)/

ちっちゃいのに、ほっこり味が濃いミニッコリー♪
すごく美味しいです( v^-゜)♪

ご馳走さまです♪(≧▽≦)

  


Posted by ☆BIS島田店☆ at 08:49

2015年02月18日

可睡齋 ひなまつり

こんばんは☆
BIS 島田店です。


今日は、袋井市の可睡齋に行ってきました。




瑞龍閣に32段、1,200体のお雛様が勢揃い!!

大迫力!! \(◎o◎)/







Ψ( ̄∇ ̄)Ψ 日本最大級の雛壇です。

前の方の、一体一体のお顔を見比べてみると各々個性があります。
お好みのお顔が見つかるかも(’-’*)♪


しかし、夜見たら…ちょっと怖いかも…(^_^;)


同時、開催中の 室内ぼたん(*^^*)




優雅で華やかな牡丹の花の香りが室内に漂っていました♪
こちらも、見応えがありました♪(゜▽゜*)


可睡齋といえば、東司 (゜∇^d)!!



東司(とうす) お手洗いです。
東司の神様の烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)


その他、日本庭園等も眺めたりして(^^)d
拝観料500円。
(*´∀`)♪ 内容の濃い充実した楽しい休日を過ごせました♪



可睡齋に行く前に(゜∇^d)!!

今日のランチ♪(*^^*)

袋井市久能
FIORENTINA フィオレンティーナ







ランチ 1,790円

ピッツァとパスタをシェアしました。

ご馳走さまでした♪(〃^ー^〃)







































  


Posted by ☆BIS島田店☆ at 21:59

2015年02月18日

ννν ベランダ菜園観察日記 ννν

おはようございます♪
BIS 島田店です。


2月18日(水曜日)



ブロッコリーのミニッコリー 通称?コリンちゃん。

脇花蕾のその脇に沢山出てきた(*_*)ちっちゃい脇花蕾♪

食べ頃は何時だろう?

相談中!? (゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)

  


Posted by ☆BIS島田店☆ at 10:01

2015年02月09日

無量光院跡

再び、こんばんは☆
BIS 島田店です。


先日の、平泉の旅の続きです(*^^*)

平泉の旅も、いよいよ終盤です。

なんてったって…(;゜∇゜)
平泉から一ノ関に戻る電車の本数が恐ろしく少ない。
一時間に1本だったかなぁ…?
乗り遅れたら…ヘ(゜ο°;)ノ とんでもない!!

d(⌒ー⌒)! 帰りの時間を気にしながら
高館 義経堂をあとに(^^)d
無量光院跡に到着。




三代秀衡が建立した寺院跡で、現在は発掘調査中です。
ここに、宇治平等院鳳凰堂を模した建物があったそうです。
綺麗だったでしょうね~(’-’*)♪

無量光院跡は、今は雪景色でこんな状態ですので…
そそくさと退散!?

次は、平泉駅に向かう途中の(^^)d
柳之御所遺跡へ。




奥州藤原氏時代の政庁「平泉館」の跡と想定されている場所。
沢山の建物跡があるらしい…がぁ…(´・ω・`)
ご覧の通りの雪景色。

何処が通路なのか?(・_・;
全く、わからなかったので…(^_^;)))
先人の誰かが歩いた足跡を辿って近くまで行ってみましたが…
何だかわかりません┐('~`;)┌

(^^)d 結局、隣接の柳之御所資料館へ。


ぼちぼち…かえりの時間です。


平泉駅15:26発の一ノ関行きの電車を待つ間に駅の売店を物色!?




あちら側からの乗車です。
振り返ると、出迎えてくれたカエルがいました。

無事カエル (〃^ー^〃)

一ノ関駅では乗り換え時間がタイトです。



事前に手配されていた駅弁を売店で受け取りダッシュ!! 
ε=ε=┏(・_・)┛

一ノ関から東京駅までは、やまびこ。

東京駅に到着(*^^*)   

乗りなれた東海道新幹線に乗り換え
一ノ関で受け取った駅弁を、素晴らしかった平泉の余韻に浸りながら食べました♪
美味しかったです(*^^*)





平泉駅で電車待ち時間に購入した、冷凍のずんだシュークリーム。
丁度、いい具合に解凍されていたので、食後のデザートに♪


(*´∀`)♪ あっという間に、静岡到着。

今回も、楽しい旅でしたぁ~(*≧∀≦*)




中村屋の三陸海宝漬、奥州ポテト等を購入してきました♪
お取り寄せも可能みたいです。




こちらは…(〃⌒ー⌒〃)ゞ
マニアックな自分用の思いでの品々!?



中尊寺金色堂の御朱印♪


更に…マニアックな…(/≧◇≦\)



般若心経扇子。
裏に、五月雨の降残して光堂
って、書いてあります。

センスがあるようなぁ~、ないような扇子!?

包み紙の包装紙に(^^)d
金色堂って書いてあり、もったいなくて
開けられません~(/≧◇≦\)

使うつもりは無いので、たぶん、ずっとこのままの状態で保存されると思います。


長々と、平泉の旅に
お付き合い頂きまして有難うございました♪
(*^▽^*)















  


Posted by ☆BIS島田店☆ at 22:57

2015年02月08日

高館 義経堂

再び、こんばんは☆
BIS 島田店です。

先日の、平泉の旅の続きです(*^^*)

念願だった、中尊寺の金色堂を見れて大満足したのは勿論ですが
月見坂の参道や途中の物見台から眺める平泉の雪景色の風景も素晴らしかったです♪

そんな雪景色を楽しみながら徒歩で、次の目的地の高館義経堂へ。

高館は、ちょっと離れているのに毛越寺境内になるそうです。
木製の源義経公像が祀られています。





高館からの平泉の眺望は最高です♪
北上川や東稲山、弁慶が立ち往生した衣川が北上川に合流。
この場所は、かつては戦いの場でした。




奥の細道

三代の栄耀一睡の中にして、大門の跡は一里こなたに有。
秀衡が跡は田野に成て、金鶏山のみ形を残す。
先高館にのぼれば、北上川南部より流るゝ大河也。
(中略)
「国破れて山河あり、城春にして草青みたり」と打敷て時のうつるまで泪を落し侍りぬ。


夏草や兵共が夢の跡  松尾芭蕉



ここにも、松尾芭蕉句碑がありました。


帰りの電車の時間に合わせて、平泉駅に向かう途中の無量光院跡に立ち寄りました。


続く( v^-゜)♪





  


Posted by ☆BIS島田店☆ at 22:34

2015年02月07日

中尊寺

再び、こんばんは☆
BIS 島田店です。


昨日の、平泉の旅の続きです(*^^*)


朝食後、ホテルから徒歩で今回の旅のメイン中尊寺へ。
中尊寺ガイド事務所で、音声ガイドを借りました。


中尊寺バス停近くに雪で埋もれていますが、弁慶の墓。




関山 中尊寺の参道の入口
ここから、月見坂の坂道の参道を歩きます。
当たり前ですが雪道です(^_^;)




使用しなかったけど(^^)d
入口には、ご親切に滑り止めが用意してありました。




月見坂
江戸時代に伊達藩が植樹した杉林。
心が洗われるくらい気持ち良かった月見坂でした♪




金色堂
閑散期で人気がないので、ゆっくり見ることが出来
贅沢な時間を過ごしました♪




金色堂の周辺に宮沢賢治の詩碑や松尾芭蕉の句碑があります。




五月雨の降残してや光堂  松尾芭蕉


松尾芭蕉像と奥の細道碑




白山神社能舞台





目のご利益がある峯薬師堂のカエル。




中尊寺本堂表門




弁慶堂




中尊寺には見所が沢山あつたので、結局、3時間程滞在。

中尊寺近くでランチ♪(*^^*)



中尊寺わんこそば


中尊寺をあとに、次の目的地 高館義経堂へ。


続く( v^-゜)♪




















































































































  


Posted by ☆BIS島田店☆ at 22:44

2015年02月06日

毛越寺

再び、こんばんは☆
BIS 島田店です。


先日の、平泉の旅の続きです(*^^*)

平泉駅に到着後(^^)d
先ずは、観光案内所でマップを頂きました。
序でに、案内所の方に各名所の所要時間等を教えて頂きました。


平泉駅から徒歩10分位?で毛越寺(もうつうじ)に到着。




本堂




開山堂




常行堂




大泉が池は…



(;゜∀゜) 流石に、この時期の浄土庭園は凍りついています。
曲水の宴が催される5月頃は、きっと素晴らしい眺めだと想像します。

でも、(^^)d
冬の風景も神秘的ですよね♪


夏草や兵どもが夢の跡  松尾芭蕉


毛越寺をあとに、徒歩で平泉文化遺産センターへ。
d(⌒ー⌒)! 明日行く、中尊寺の予習!?




あの有名な蓮の種から咲いた蓮の花が保管されていました。
ロマンが感じられます(’-’*)♪

そして、ちょっと早いけど…(^^)d
付近を散策しながら、お世話になるホテルへ。
チェックイン後、早速、温泉(///ω///)♪

湯船につかりながら(#^.^#)
地元の皆様の会話に聞き耳をたて…('_'?)んっ?
(・_・; 東北弁の高齢者の会話が…わかるようなぁ~わからないようなぁ…
でも、ほっこり♪いい感じでしたぁ~(’-’*)♪


夕飯は前沢牛、はっと汁等を戴きました♪



またまた、夕食後、温泉に(///ω///)♪
ちょっと熱めですが泉質が良く、すごく気持ち良かったです♪

あ~♪極楽♪極楽♪(~▽~@)♪♪♪


朝の景色。




朝風呂の後の朝食はバイキングでした。




牛乳が美味しかったです(*^^*)


さて、いよいよ(#^.^#)
今回の旅のメイン 中尊寺金色堂へ。


続く( v^-゜)♪





























































  


Posted by ☆BIS島田店☆ at 21:46

2015年02月05日

平泉

こんばんは☆
BIS 島田店です。




2/3.4で、念願の平泉に行ってきました。




はやぶさで一ノ関まで。
一ノ関から東北本線で平泉に向かいます。

東京駅で駅弁を購入してから出発時間まで時間潰し。
ホームでJR 東日本の車両を見て過ごしました。

(;・∀・) 鉄ちゃん!? ではありませんが、見慣れたJR東海の車両と違うので面白かったです♪




( ☆∀☆) 初めて見ました!!
MAXとき、MAXたにがわの接続部分。




あっちでも、接続♪ Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


(^^; 言っときますが…けして、鉄子ではありません!!
が、(゜∇^d)!!
普段、見れないモノが見れて楽しめました♪

こんな感じで、鉄ちゃんは鉄分補給をするのでしょうかぁ…?


そうだ…思い出した…(--;)
旦那がまたヤッテくれました┐(-。-;)┌

デジカメのバッテリーを充電したまま自宅に忘れてきた事を
このホームで気付きました!! Σ(T▽T;)

って、いうことで…(ーー;)
彼は、デジカメの脱け殻?を持参したのでした。

まぁ…スマホもあるし…(´-ω-`)
大した事ではない、かぁ…(-_-#)





ようやく、はやぶさに乗車( v^-゜)♪





車窓から見える景色を眺めながら食べる駅弁は
また、格別に美味しかったです♪

そうこうしているうちに(^^)d
一ノ関に到着。


一ノ関から平泉までは東北本線に乗り換えです。






一ノ関駅で40分程、電車の出発待ち。
平泉までの本数が意外に少ない(;゜∇゜)
のんびり待ちました(*^^*)

岩手といえば宮沢賢治。
花巻にも、いつか行ってみたいなぁ~♪


一ノ関から平泉までは2駅で、あっという間に到着。




平泉に到着\(^o^)/



今東光氏揮毫の平泉驛。


続く( v^-゜)♪







































































  


Posted by ☆BIS島田店☆ at 21:13