2015年02月09日

無量光院跡

再び、こんばんは☆
BIS 島田店です。


先日の、平泉の旅の続きです(*^^*)

平泉の旅も、いよいよ終盤です。

なんてったって…(;゜∇゜)
平泉から一ノ関に戻る電車の本数が恐ろしく少ない。
一時間に1本だったかなぁ…?
乗り遅れたら…ヘ(゜ο°;)ノ とんでもない!!

d(⌒ー⌒)! 帰りの時間を気にしながら
高館 義経堂をあとに(^^)d
無量光院跡に到着。




三代秀衡が建立した寺院跡で、現在は発掘調査中です。
ここに、宇治平等院鳳凰堂を模した建物があったそうです。
綺麗だったでしょうね~(’-’*)♪

無量光院跡は、今は雪景色でこんな状態ですので…
そそくさと退散!?

次は、平泉駅に向かう途中の(^^)d
柳之御所遺跡へ。




奥州藤原氏時代の政庁「平泉館」の跡と想定されている場所。
沢山の建物跡があるらしい…がぁ…(´・ω・`)
ご覧の通りの雪景色。

何処が通路なのか?(・_・;
全く、わからなかったので…(^_^;)))
先人の誰かが歩いた足跡を辿って近くまで行ってみましたが…
何だかわかりません┐('~`;)┌

(^^)d 結局、隣接の柳之御所資料館へ。


ぼちぼち…かえりの時間です。


平泉駅15:26発の一ノ関行きの電車を待つ間に駅の売店を物色!?




あちら側からの乗車です。
振り返ると、出迎えてくれたカエルがいました。

無事カエル (〃^ー^〃)

一ノ関駅では乗り換え時間がタイトです。



事前に手配されていた駅弁を売店で受け取りダッシュ!! 
ε=ε=┏(・_・)┛

一ノ関から東京駅までは、やまびこ。

東京駅に到着(*^^*)   

乗りなれた東海道新幹線に乗り換え
一ノ関で受け取った駅弁を、素晴らしかった平泉の余韻に浸りながら食べました♪
美味しかったです(*^^*)





平泉駅で電車待ち時間に購入した、冷凍のずんだシュークリーム。
丁度、いい具合に解凍されていたので、食後のデザートに♪


(*´∀`)♪ あっという間に、静岡到着。

今回も、楽しい旅でしたぁ~(*≧∀≦*)




中村屋の三陸海宝漬、奥州ポテト等を購入してきました♪
お取り寄せも可能みたいです。




こちらは…(〃⌒ー⌒〃)ゞ
マニアックな自分用の思いでの品々!?



中尊寺金色堂の御朱印♪


更に…マニアックな…(/≧◇≦\)



般若心経扇子。
裏に、五月雨の降残して光堂
って、書いてあります。

センスがあるようなぁ~、ないような扇子!?

包み紙の包装紙に(^^)d
金色堂って書いてあり、もったいなくて
開けられません~(/≧◇≦\)

使うつもりは無いので、たぶん、ずっとこのままの状態で保存されると思います。


長々と、平泉の旅に
お付き合い頂きまして有難うございました♪
(*^▽^*)















  


Posted by ☆BIS島田店☆ at 22:57