2019年08月30日
高野山
おはようございます。
BIS島田店です。
8/28・29
お休みを頂き高野山に行って来ました。
折角なので宿泊先は宿坊にお世話になってきました。
大門

壇上伽藍
金堂

大塔

三鈷の松
(*☻-☻*) 持っていると幸せになるという三つ葉の松の落ち葉を一瞬で発見!!
お守りです。


総本山 金剛峯寺


参詣者の接待所で
お茶とお菓子を頂きました。

丁度、いらした御坊さんに有難いお話を聞くことにが出来ました。
夜寝る前に今日の有難うを五つ書き出してみる。
これを一週間続けていると幸せの気分になるそうです。
“ 幸せ ”の反対語は “ 当たり前 ”
って事は、幸せは常に身近にあって気付いていない!?って事ですよね。
宿坊 不動院 にお世話になりました。

夕食
午後 6時

お風呂は午後9時まで。
噂だとお寺だからドライヤーが無い!?って事でしたが部屋に用意されていました。
朝
まだ静かな境内を散策してきました。
不動院の7時からの朝のお勤めに参加後
朝食

部屋にテレビ、Wi-FI 、トイレあり
浴衣、タオル、お茶セットも
普通の宿泊施設の感じす。
とは言え、やる事が無いので早く就寝。
(普段はまだ家に帰宅していない時間)
帰りに
お世話になった不動院の御朱印を頂いていました。
奥之院
弘法大師御廟





1200年の間、弘法大師には一日二回の食事が運ばれているそうです。
参道の戦国武将などの墓石群
今は静かに眠っています。
女人堂

女人禁制の昔
参詣の女性はここから奥に入ることが許されなかった。
そんな時代もあった高野山です。
大人の休日でした♪( ´▽`)
BIS島田店です。
8/28・29
お休みを頂き高野山に行って来ました。
折角なので宿泊先は宿坊にお世話になってきました。
大門

壇上伽藍
金堂

大塔

三鈷の松
(*☻-☻*) 持っていると幸せになるという三つ葉の松の落ち葉を一瞬で発見!!
お守りです。


総本山 金剛峯寺


参詣者の接待所で
お茶とお菓子を頂きました。

丁度、いらした御坊さんに有難いお話を聞くことにが出来ました。
夜寝る前に今日の有難うを五つ書き出してみる。
これを一週間続けていると幸せの気分になるそうです。
“ 幸せ ”の反対語は “ 当たり前 ”
って事は、幸せは常に身近にあって気付いていない!?って事ですよね。
宿坊 不動院 にお世話になりました。

夕食
午後 6時

お風呂は午後9時まで。
噂だとお寺だからドライヤーが無い!?って事でしたが部屋に用意されていました。
朝
まだ静かな境内を散策してきました。
不動院の7時からの朝のお勤めに参加後
朝食

部屋にテレビ、Wi-FI 、トイレあり
浴衣、タオル、お茶セットも
普通の宿泊施設の感じす。
とは言え、やる事が無いので早く就寝。
(普段はまだ家に帰宅していない時間)
帰りに
お世話になった不動院の御朱印を頂いていました。
奥之院
弘法大師御廟





1200年の間、弘法大師には一日二回の食事が運ばれているそうです。
参道の戦国武将などの墓石群
今は静かに眠っています。
女人堂

女人禁制の昔
参詣の女性はここから奥に入ることが許されなかった。
そんな時代もあった高野山です。
大人の休日でした♪( ´▽`)
Posted by ☆BIS島田店☆ at 08:32